2013年09月24日

受講生を募集しています!

こんにちは。

とよかわオープンカレッジ事務局です。

9月は1日から、受講生を募集し、
14,15日ととよかわ生涯学習フェスタがあり、
と毎日忙しく過ごしております。

平成25年度後期講座の受講お申込も
かれこれ

のべ

1,100名を超えました。


とよかわ生涯学習フェスタでも
多くの方にお越しいただき
大盛況のうちに終わりました!

お越しいただいた皆様、
ご協力いただいた講師の方々、
発表会に出演していただいた受講生の方々、
そして運営スタッフのみなさん

本当にありがとうございました!

この文章を書くまでに

後片付けや、日々の事務や、色々…色々とあり
遅くなりましたけど

イベントが成功したのは皆さんのお陰であります。

あ、また写真を交えた記事を後日アップしたいと
考えてますので…気長にお待ちいただければと思います(笑)


ハッicon10
まずは何が言いたいかというと

とよかわオープンカレッジの受講お申込締め切りまで
2週間切りましたよ!ということです。

今受けている講座を継続したい方

お申込みの状況を、様子見されてる方

締切日をお忘れになる方が多くみえます。
講座によっては受講生数が10名以下で不成立になる場合もございます。
(10名以下でも開講される場合も、ございます)

ぜひお早目のお申込みをお願いいたします。


2013年9月1日に、ホームページをリニューアルしました。
見慣れない部分も多いかと思います。
リニューアルして追加された機能としては

■検索機能
曜日や、時間帯や、会場…フリーワードでお探しの講座を検索できるようになりました!

■複数講座一括申込機能
従来通り、「お申込み」ボタンを押した後に「他の講座を選ぶ」ボタンを押していただくことで
複数の講座をお選びいただき、お申込みすることが出来るようになりました!
1講座お申込いただくたびに「お申込フォーム」の入力をしていただいていたのが
1度で済み、とても便利になったんじゃないかなと思います。


そんな新しくなったホームページは以下のURLより表示いただけます♪

http://www.toyokawa-open-college.jp/  

Posted by とよかわオープンカレッジ事務局 at 17:01Comments(0)受講生募集中

2013年03月25日

【ご紹介】Nゲージの作品展示がされていました☆

こんにちは!


プリオ生涯…


とよかわオープンカレッジ事務局です!

現在とよかわオープンカレッジでは平成25年度前期講座の受講生を募集しております☆

■ホームページはコチラ


さて、本日は みんな気になる!?Nゲージの作品展のご紹介です。

3月1日から8日まで、豊川市にある 豊川信用金庫国府支店の展示スペースで展示されていました。


Nゲージというのは、鉄道模型の縮尺と軌間を表す規格呼称のひとつで
Nスケールとも呼ばれるものらしいです。

Nの他にも縮尺としては HOゲージ と呼ばれるものもあるみたいですネ。

Nゲージは、電車の小さな模型で、実際走らせることもできるため

小さなお子さん(動かす楽しさ)から大人(作る楽しさ)まで多くの方に楽しんでいただける
そんな模型です。


こちらは豊川市の豊川信用金庫 国府支店の展示スペースです。


受講生の製作したNゲージと、体験していただけるジオラマが展示されています!


車両走行会で実際使う、運転の装置です!


以前はジオラマを製作する講座も開設されておりました!
とてもリアリティ溢れる作品ですね~


実際に動かしていると、まるで自分が運転手になったかのような気持ちになります。
そして何より作った作品をいろんな角度から見られるのがまたイイですね。


Nゲージの講座は 月曜の月2回開催、時間は午後2時~4時まで
詳しいスケジュールや講座の詳細内容については下のリンクからご覧いただけます。

■Nゲージ 車両製作・走行会
  

Posted by とよかわオープンカレッジ事務局 at 10:07Comments(0)講座の紹介受講生募集中

2013年03月20日

受講生 お申込み受付中

こんにちは。

とよかわオープンカレッジ事務局です。

実は3月に入ってから

当カレッジの受講生を募集開始しております!

3月15日の広報とよかわにて、講座案内書が豊川市内全戸配布されました。

また、豊橋新城蒲郡・そして岡崎の図書館や市役所にも講座案内書が置いてあります。


平成25年度前期となる今回、全部で131講座が開設されました!

このうち、原則としては10名以上のお申込みがある講座だけ開講することができます。


現在のお申込み状況はコチラ☆

受講生を募集し始めてから半月ほどが経ちましたが
10名以上のお申込みがある講座がだんだんと増え始めました♪


この3月、4月
いろいろなことの節目となる季節ですが

この機会にぜひ新しいことを始めてみませんか☆  

Posted by とよかわオープンカレッジ事務局 at 11:40Comments(0)受講生募集中

2013年02月04日

今度開設される講座はコレだっ(予告版)

こんにちは。

とよかわオープンカレッジ事務局です。

肋骨の集まっている中央らへんが痛いです…
伸びをすると肩甲骨の裏へんが痛いです。

な、何かしてしまったのだろうか…と思い当たることを探しています。



さて、平成25年度の前期講座が出そろいました。

まだまだ日程だとか詳細については
お教えすることができませんが

講座名の一覧はお見せすることができます☆

講座名一覧PDFはこちらから。

全131講座で、

当カレッジで今まで開かれていなかった新しい講座も増えてきています!


ぜひ一度、ご覧いただいて興味のあることが見つかったその時は!!!!!




お申込みお待ちしております(笑)
(3月1日からですけどね!)  

Posted by とよかわオープンカレッジ事務局 at 14:50Comments(0)受講生募集中

2012年09月27日

☆受講生申込み10名の壁☆

こんにちは。
とよかわオープンカレッジ事務局です!

最近も深まり
朝方が寒くiconなってまいりましたね。
寝起きが凄く悪い私は毎朝が時間との闘いと化してきてます。
どなたか、朝にパッチリusagi気持ちよく目覚められるコツをご存じないですか!?



さて、ちょっと長くなりましたが!
現在とよかわオープンカレッジでは
受講生を募集しております。


まだまだ、募集しております。



10月9日まで、募集しております。

日記タイトルの説明をしますと
とよかわオープンカレッジの講座は
原則、10名集まらないと
開講されません。



原則、10名集まらないと
開講されません。



(大事なことなので2回言いましたkao)

今現在でも、多くの講座が

1名~9名のお申込者がいる状態ですが
このままですと不成立になってしまう可能性が高いのです。

なので!

・まだ、締め切りまで時間もあるし後にしよう♪
・人数集まってないし開講されるか解らないから申込みどうしよう…
・友達と相談して決めようと思ってて…

などまだまだお悩みの方もいらっしゃると思います。

が、思い立ったが吉日です♪

お申込みいただくことで、ほかの方も「ここまで人が集まっているなら!」とお申込みする方も見えると思います。
人数が足りなくて開講できない…なんて悲しいこと
出来る限り少なくなればいいなぁと思っております。

この秋に新しいこと始めてみませんか☆

あなたのお申込みで、新しい人の輪が生まれますよ♪

■お申込み方法
1.講座案内書等にある往復はがき
2.インターネットHPhttp://www.toyokawa-open-college.jp/
3.携帯からhttp://www.toyokawa-open-college.jp/ketiai/


■現在のお申込み状況
http://www.toyokawa-open-college.jp/lesson_moshikomi_list.php


私は最近ホームベーカリーを買ったので

「男の方大歓迎!はじめてのパン作り」を受講しようか悩んでいます。
現在お申込み14名。はわわ。
どなたか一緒に始めませんか☆(´∇`)  

Posted by とよかわオープンカレッジ事務局 at 12:20Comments(0)受講生募集中

2012年09月14日

オススメな講座(受講生募集中!)

こんにちは。
とよかわオープンカレッジです!


9月15日号の「広報とよかわ」と一緒に

豊川市内各戸に

平成24年度後期講座の案内書が配られます♪

オレンジの表紙です!

また、東三河4市の

図書館や、市役所でも配布してます☆

ぜひお手に取って、講座一覧をご覧いただきたいです!


さて、
本日のオススメな、カルチャースクール…じゃなくて講座は

「伝統文化」のジャンルの茶道です!



最近いただいたお問合せで

「膝が悪くて、正座が出来ないけれど受講できますか?」
というものがございました。

確かに、茶道というとお点前を披露することや
お抹茶をいただくとき、座っていなければなりませんよね。

とても堅苦しいイメージがあるかと思います。


とよかわオープンカレッジの講座では

・初歩の茶道(裏千家)
・茶道(表千家)


がございます。

裏千家、と表千家、では全く作法等違うみたいですね!

両方の先生に先ほどの疑問をなげかけました。


Q.膝が悪く、正座ができない場合、イス等を使って受講することはできますか?


A.できますよ!(両方の講師)


どちらも可能とのお答えでした。
イス(座椅子等)をご用意されている講師もいれば、
茶室にイスが置いてある施設もあるようです。


とよかわオープンカレッジの茶道の講座は

「本当に初めて習いたい」
「イベント等お茶会で楽しめるように作法と学びたい」


など、初歩の初歩から学びたいという方大歓迎となっております!



今月に、平成24年度前期講座で

茶道の講座を受けた受講生さんたちが

お点前の披露をしてくださいます。

私もご招待していただいたので!

先生にご指導いただきながら!楽しく美味しくいただいて来たいと思います!

お申込みは下記ホームページから!
■とよかわオープンカレッジホームページ
http://www.toyokawa-open-college.jp/

  

Posted by とよかわオープンカレッジ事務局 at 16:07Comments(0)受講生募集中

2012年09月12日

オススメな講座(趣味・生活・料理)

こんにちは。
とよかわオープンカレッジ事務局です!!

暑い日が続きますね…。今年は残暑がひどいんだとか。
東京都方面の、ダムも干上がっているという報道が連日されております。

豊川市は…と…調べてみました。
愛知県東部の水源は宇連ダムと大島ダムというのがありました。
宇連ダムの現在の貯水率は33%。
大島ダムの貯水率は90.5%。

宇連ダムが少ないように思いますが…大島ダムがあるから大丈夫なのでしょうか?

大島ダムが出来たのが2001年のことだそうで、その前はよく渇水することがあったようですね。

ハッ。


今日のオススメ講座は
「趣味・生活・料理」の分野です。


■料理

・男性の方大歓迎!はじめてのパン作り
・レベルアップ!!パン作り
・韓国家庭料理
・レンジで楽チン



料理の講座はどの講座も
毎期、人気があり、一部抽選になることもあるくらいです。

現在のお申込みも10名(10名を超えないと原則開講できない)超えそうな講座がチラホラ!

今期初の10名超えは…「レベルアップ!パン作り」です。


やはり、ホームベーカリーが流行したこともあり
パン作りを始めたい!と思う方が多いのだと思います。

実際こちらの講座ではパン生地を作る「こね」の部分を

ニーダー等「こね機」を使って行います。

混ぜて捏ねて発酵してという過程を

ある程度短縮できますネ。

この講座でパン作りを学んで

ご家庭で作ってみてはいかがでしょうか!?




もう一つ、韓国家庭料理も人気のある講座です。

韓国ののり巻き…確か「キンパ」という名前だったと思いますが

第1回目の講座でそれを作ります。

そのほかにも「トッポキ」を使った料理や、ナムル♪

チャプチェチヂミも作るようです。


おなかのすいている今の時間に語るには

お腹の音を抑えるのに必死です。。。



この秋から、新しいことを始めてみてはいかがでしょうか??

お申込みはコチラから。

お申込み状況はコチラから。
  

Posted by とよかわオープンカレッジ事務局 at 17:01Comments(0)受講生募集中

2012年09月10日

オススメな講座(健康、フィットネス)

こんにちは。
とよかわオープンカレッジ事務局です。

平成24年度後期講座の申込者、現在150名以上となってまいりました。
目標はその10倍なので、
もっと多くの方にとよかわオープンカレッジを知っていただく必要があります。

ここでは
人気のあるまたはオススメの講座を
コマゴマ、のんびりとご紹介します。

■ヨガ
姿勢や呼吸法を重視する健康ヨガや、
瞑想で精神統一を重視するヨガなどがあるようです。
(ウィキで調べました。)

これまで、とよかわオープンカレッジではヨガの講座はあんまりありませんでした。
そのために、定員以上集まることも多く、結果抽選することになり申込みをしたのに受講できない市民も出てきたほどです。


が!

今回、平成24年度後期講座からはヨガの先生が増えました☆

77 やさしいYOGA
78 笑いヨガ
NEW79 癒しのヨガ~ヨガで体をリフレシュ~
NEW80 ルーシーダットン(タイ式ヨガ)
NEW81 ナチュラルシェイプアップヨガ



名前は同じヨガですが講座内容・目的とするところや、種類が違うため
どれも異なった、ヨガの講座となっております!
迷いますがどれも面白そうです☆
詳細はこちらでご覧ください。
身体が硬くても、なんとかなるヨガもあるみたいです♪


ヨガの他にも…中国の健康法!? 太極拳の講座もあります。
ゆるやかな動きで呼吸を整え、体の健康を維持します。

私自身、太極拳と言えば若干お年寄りのやるものだ…という考えがありました、正直。
ですが24年度前期で開講した講座ですと、お若い受講生もいました。



この秋…新しいことを始めてみてはいかがでしょうか?(決め台詞です☆)

■インターネットでのお申込みは下記URLから
http://www.toyokawa-open-college.jp/index.php  

Posted by とよかわオープンカレッジ事務局 at 17:24Comments(0)受講生募集中

2012年09月10日

☆受講生募集開始!!☆

こんにちは。

とよかわオープンカレッジ事務局です。

9月1日から、

平成24年度後期講座の受講生募集が始まりましたnico

開設されている講座は全部で


120講座。


「伝統文化」

「趣味、生活、料理」

「絵画、美術、音楽」


「教養、文学、語学」

「手工芸、服飾」

「健康、フィットネス」

「フラワー」

「リラクゼーション心理」

の8のジャンル内さまざまなものがあります。

たとえば…

着物の着付け
茶道

Nゲージ制作
ラッピング
囲碁
パン作り
韓国家庭料理
水墨画
チョークアート

ハーモニカ
オカリナ
二胡
クラシックギター

英会話
韓国語
書道
ペン字

押し花
きめこみ人形
編み物
パッチワーク
折紙
カルトナージュ
クラフトバンド

ヨガ
フットセラピー
リンパ体操
足ツボ
フラダンス
フラメンコ
社交ダンス
ベビーサイン

プリザーブドフラワー
ガーデニング

アロマ
クレイセラピー
ハーブティ
色彩心理学
個性心理學

などなど…
例えばにしてはたくさん出してしまいましたが。
この他にも様々な講座が開設されております。

詳しくは、
中央図書館など施設に置いてあります
「とよかわオープンカレッジ 講座詳細版」
(プリオ4階にたくさん置いてありますよ!↑)

とよかわオープンカレッジHP
http://www.toyokawa-open-college.jp/

に、日程や講座内容などの細かな内容が掲載されております。

また、9月15日号の広報とよかわと一緒に
各ご家庭に配られる
「平成24年度後期講座案内書」にも、講座名など掲載されているとともに、
私製はがきも添付してあります


▼受講料 
十回講座五千円 
五回講座二千五百円
(材料費等は実費が別途必要です。)
受講決定通知後に指定の口座に振り込んでください。
振込手数料は各自のご負担となります。


▼申込方法 
1.往復はがき(一講座につき、はがき一枚)での申込み
私製往復はがき又は官製往復はがきをご利用ください。
お申込み用の私製往復はがきは、講座案内書に添付してあります。

2.とよかわオープンカレッジのホームページ
http://www.toyokawa-open-college.jp/)から
お申込みもできます。

3.とよかわオープンカレッジ事務局窓口
窓口にて往復ハガキへの記入と、
返信用切手代五十円が必要になりますのでご用意ください。


この秋から何か始めたい!と思っている方
何を始めようか、決めてないけど…という方

とよかわオープンカレッジで新しいこと
始めてみませんか!?
※電話によるお申込みはできません。 


▼締切
10月9日(火)必着  

Posted by とよかわオープンカレッジ事務局 at 10:09Comments(0)受講生募集中

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!